たぬきのブログ

主にクラシック音楽について、思ったことを綴ります。

1982年ジュリーニ/ロスアンゼルス・フィル来日公演

次は、ジュリーニ最後の来日公演のことから。大学に入学したばかりのとき、友達と二人で行きました。1982年5月21日金曜日午後7時から大阪のフェスティバルホールでの公演です。C席で8千円でした。ジュリーニは1914年生まれですから当時68歳。1978年にロス・フィルの音楽監督に就任し、この頃から日本でも急速に人気が上昇していたようです。たしか、シカゴ響とのマーラーの交響曲第9番の録音が、レコード・アカデミー賞を獲得したのではなかったかと思います。プログラムは次のとおりです。


チャイコフスキー 悲愴交響曲
ベートーヴェン  運命交響曲



通俗名曲2曲の組み合わせで、当時はプログラムがいまいちだなと思いました。でも、今パンフレットを読んでみると、この頃のジュリーニは、運命交響曲を十何年ぶりかで取り上げ、熱心に研究していたらしいです。

演奏については、おぼろげな記憶ですが、弦の響きが美しかったことを覚えています。
あと、ジュリーニは、肩幅くらいに足を開いていて、身振りも大きかったような気がします。アンコールがあったかどうか、今思い出せません。


演奏会終了後、ホールの近くのホテルか何かでレセプションがあったらしく、ロビーに楽団員が集まっていました。その会場へ紛れ込んで、楽団員の何人かにサインをもらいました。残念ながらジュリーニの姿は見当たりませんでした。ただ、なぜか、コメディアンの植木等さんが、緑色のタキシード姿で壁にもたれて立っていて、非常に恰好よかったのを覚えています。





PVアクセスランキング にほんブログ村

1981年ロジェストヴェンスキー/BBC交響楽団

高校生のとき、友人と二人でBBC交響楽団の来日公演に行きました。1981年5月31日日曜日午後2時から、倉敷市民会館におけるマチネーです。曲目は次のとおりです。


ハイドン 軍隊交響曲
レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ テューバ協奏曲
プロコフィエフ 組曲「3つのオレンジへの恋」
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕




テューバ独奏は、首席奏者のジェームス・ゴーレイでした。前の3曲については、はじめて聞く曲だったこともあって、どういう演奏だったか覚えていません。しかし、最後の「くるみ割り人形」はとても良い演奏だったことを覚えています。曲が進むほど、指揮者もオーケストラも熱を帯びてくるという感じで、特にティンパニ奏者の的確な演奏は印象深かったです。
ロジェストヴェンスキーは1931年生まれですからもう84歳、この演奏会の時はちょうど50歳、現在の私とほぼ同じ年齢でした。
オーケストラは、当時ロンドンの五大オーケストラの一つに数えられていましたが、レコードがそんなに出回っていなかったので、どうかなと思っていたところ、とても巧いという印象でした。



倉敷からの帰り道、雨に降られました。友人が車をヒッチハイクして、無事駅までたどり着くことができました。



PVアクセスランキング にほんブログ村

1988年カラヤン/ベルリン・フィル来日公演

はじめまして。ブログを書くのは初めてです。よろしくお願いします。
このゴールデンウィークに、持ち物の整理をしていたら、昔よく行っていたクラシック音楽のコンサートのパンフレット類が出てきました。コンサートにはここ十数年行っていませんが、出てきたパンフレットを見返しながら、当時のコンサートの思い出等を綴ってみます。



初回は、カラヤン最後の来日となった1988年の大阪公演のことから。このツアーでは、4月29日から5月5日にかけて、5回の公演が開催されています。ちょうど今から27年前のことです。私が行ったのは、4月29日金曜日午後6時からザ・シンフォニーホールで行われたツアー最初の公演です。クラシック好きの友達と二人で行きました。チケットの半券も残っていて、ホールのどこで聞いたかわかるのですが、今見当たりません。たしか、ステージに向かって左側の壁際の席でした。


曲目は、モーツァルトの交響曲第29番イ長調とチャイコフスキーの悲愴交響曲です。
チケットがなんと2万7千円でした。この値段なら、 何かもう1曲聞かせてくれてもいいのではとも思いましたが、演奏を聞いてみて、また、今思い返してもそれだけの価値はありました。


とにかくオーケストラが素晴らしいと思いました。圧倒的な音量と精密なアンサンブル、弱音の美しさなど、それまで聞いた他のオーケストラとはランクが違うものでした。この後もいくつかオーケストラを聴きましたが、やはりベルリン・フィルは別格との印象は変わりませんでした。カラヤンの指揮振りについては、もうあまり覚えていませんが、身体の動きはわずかなものだったと記憶しています。



カラヤンは当時80歳、この公演の翌年には亡くなっています。楽器を弾かない指揮者でも、年齢を重ねると、人によってはテンポが極端に遅くなったり、リズムが鈍重になったりすることがあるようですが、このときのカラヤンにはそういうところは全くありませんでした。ただ、ファンサービスをするような存在ではなかったのでしょう、聴衆の熱狂的な拍手にも拘わらず、アンコールはもちろんなく、舞台に出てきて指揮をしてすぐ帰った、そんな感じでした。


帰り際、夕闇に包まれたホールの前に1台のベンツのリムジンが停まっていたのを覚えています。



PVアクセスランキング にほんブログ村